
レゴが大好き!という男の子、多いですよね。
私の子どもは2歳半からLEGOブロックを始めて、4歳になった今も夢中になって遊ぶほどLEGOが大好きです。手先を使って自分で考えて組み立てるので、想像力を養い手先が器用になったらいいなと思い、今まで15種類以上のLEGOブロックを購入してきました。
その中でも繰り返し遊ぶ、楽しいレゴをお伝えします。レゴが大好きな男の子への誕生日プレゼントやクリスマスプレゼントにもぴったりです!飛行機や車などの乗り物が好きな男の子には特におすすめなレゴですので、チェックしてみてくださいね。
子どもや孫にレゴ(LEGO)ブロックを購入したいけど
- 始めてのレゴブロックは何がいい?
- 3歳の男の子には何がおすすめ?
- 4歳〜5歳の男の子には何がおすすめ?
を知りたい方の参考になれば嬉しいです。
それぞれのレゴブロックを実際に遊んだ感想や嬉しいポイントもまとめてお伝えしますね。
目次
始めてのレゴはこれがおすすめ!
レゴに慣れ親しむスターターセット
【レゴ(LEGO) クラシック アイデアパーツ 収納ケースつき 10713】

このレゴ(LEGO) クラシック アイデアパーツは私が子どもに始めて買ったLEGOブロックです。
213ピース入っていて、小さな「りんご」や「ヨット」「くるま」など作る事ができます。子どもがレゴに慣れ親しむのに最適なレゴブロックでした。
そしてとても嬉しいポイントは持ち運びが出来る収納ケースつき!ということ。どこにでもレゴを持ち運びができて遊べるので子どもは大喜びです。我が家では旅行の時にも持っていくようにしていて、旅先でのちょっとした時間にも遊んでいます。
注意
レゴのパーツが小さいので、子どもが食べられないことを理解できるようになってから遊ばせてください。
対象は4歳~ですが、息子は2歳半からこのレゴを遊びはじめ、食べられない事を理解して楽しんでいました。
3歳男の子におすすめのレゴ(LEGO)
自由に組み立てるのが好きな子はこれ
【レゴ(LEGO) クラシック 11005】
このレゴ(LEGO) クラシック 11005 は900ピースありますので、より大きいもの、より多い種類のものが作れるようになります。自由に組み立てるのが好きな子におすすめです。
息子が3歳になった時、スターターセットでは物足りなくなったのでこちらを購入しました。作れるバリエーションも増え、より大きいものも作れるようになったのでとても喜んでいました。私も一緒に遊びますが、大人が一緒に遊んでも楽しめるのが嬉しいポイントです!
基礎板はついていないので一緒に買っておくといいと思います。遊び方が増えますよ。
ちなみに私はこちらを購入しました。
乗り物、警察好きな男の子はこれ
【レゴ(LEGO) シティ 郵便飛行機 60250】
このレゴ(LEGO) シティ 郵便飛行機 60250は組み立てる工程が少なく、3歳の子でも組み立てやすいと思いました。息子は自分で説明書を見て、ある程度自分で組み立てることができました。組み立てた後は飛行機で郵便ごっこしたり、小さな赤いポストもできるので、息子はその中に小さなレゴを入れて宝物入れ〜と言って違う形で遊んだりもしています。
【レゴ(LEGO) シティ ポリスパトロールカー 60239】
このレゴ(LEGO) シティ ポリスパトロールカー 60239はかっこいいパトカーと警察人形ができるので、車好き、警察好きな子にぴったりです。
息子はこのパトカーがとてもお気に入りで、街でパトカーを見ると自分も持ってると嬉しそうに話します。レゴクラシックで警察の建物を作り、このパトカーと組み合わせた遊びもしています。
【レゴ(LEGO) シティ ポリスヘリコプターのドローンチェイス 60207】
このレゴ(LEGO) シティ ポリスヘリコプターのドローンチェイス 60207はかっこいいポリスヘリコプターとドローンができますので、飛行機好き、警察好きな子にぴったりなレゴです。楽しいポイントはプロペラが回るところと、網が飛び出すところでうちの息子も大好きなです。
息子はこのレゴでヘリコプターのプロペラを知り、そこから自分で飛行機を作る時は必ずプロペラをつけるようになりました。網は泥棒を捕まえる遊びにもってこいのアイテムになりました。
4歳5歳におすすめのレゴ(LEGO)
自由に組み立てるのが好きな子はこれ
【レゴ(LEGO) クラシック 10717】
このレゴ(LEGO) クラシック 10717は1500ピースも入っており、かなりボリュームがあります。今までレゴクラシックを持っておらず、4歳や5歳からレゴを始める子におすすめです。4歳や5歳ではたくさんピースを使うものを作ったりしますので、このボリュームがあれば満足すると思います。色の種類も多いので、作りたいものの色も選べるので楽しいです。
このクラシックレゴにも基礎板はついていないので、一緒に買っておくといいと思います。
乗り物、警察好きな男の子はこれ
【レゴ(LEGO) シティ ポリス ハイウェイの逮捕劇 60242】
このレゴ(LEGO) シティ ポリス ハイウェイの逮捕劇 60242はパトカーと泥棒の車二台作ることができ、完成後は逮捕ごっこで遊ぶ事ができます。二台作るので工程は多いのですが、二通りの車の作り方を楽しめるのでおすすめです。息子は警察も車も大好きなので興奮しながら作っていました。
もっと大きいものが作りたい!警察好きな男の子はこれ
【レゴ(LEGO) シティ ポリスステーション 60246】
このレゴ(LEGO) シティ ポリスステーション 60246はかっこいいポリスステーションを作ることができ、警察が好きな子はかなりテンションが上がるレゴセットになります。組み立てるのに結構ボリュームがあり、4歳の子一人では難しいかもしれませんが、親のサポートがあれば楽しく組み立てることができると思います。息子は車はすべて自分で組み立てて、ポリスステーションだけ私が少し手伝いました。
このセットのパトカーはサイレンを鳴らす事ができたり、ポリスステーションに光るライトがついていたりで、楽しいポイントが随所にあって大人も一緒に楽しめまるレゴです。(私も一緒にやっていて本当に楽しかったです)
値段が高いので、うちは誕生日プレゼントとして購入しました。
消防士、消防署が好きな男の子はこれ
【レゴ(LEGO) シティ 消防署 60215】
このレゴ(LEGO) シティ 消防署 60215はクオリティーが高い消防署を作ることができ、ポリスステーションと同じくかなり子どものテンションが上がるレゴセットです。
このレゴの楽しいポイントは消防車の車庫の扉がスライドできるところ、消防車のサイレンがなるところです。これも4歳の子一人で組み立てるには少し難しいかもしれないのですが、少しサポートすれば組み立てことができます。親子で楽しめるのはレゴの魅力の一つだと思います。
ロケットが好きな男の子はこれ
【レゴ(LEGO) シティ 超高速! 火星探査シャトル 60226 】
このレゴ(LEGO) シティ 超高速! 火星探査シャトル 60226はロケットの中に宇宙飛行士を座らせることもできる楽しいレゴです。完成したロケットは飾りたくなるほどかっこいいです。
息子は一度組み立ててからまたバラして、もう一回組み立てるほどこの組み立てる工程を楽しんでいました。そしてロケットを作ってからしばらく将来は宇宙飛行士になりたいと言っていました。(今はポリスになりたいようです)
恐竜が好きな男の子はこれ
【レゴ(LEGO) ジュラシックワールド 75927】
男の子で恐竜が好きな子も多いと思いますが、そんな子におすすめしたいのがこのレゴ(LEGO) ジュラシックワールド 75927です。恐竜自体は簡単に組み立てることができて、施設は親のサポートがあれば問題なく楽しみながら組み立てることができると思います。
息子が恐竜にハマった時にこれを購入しましたが、今もこの恐竜を使った遊びをしています。
セットもののレゴ(テーマLEGO)、作った後どうしてる?
- テーマレゴって組み立てたらそれっきりで、それ以降楽しめないんじゃない?
- 結構高いセットだから、一度組み立てて終わりではもったいないな
と思っていた私ですが、息子は本当にレゴが大好きだったのでポリスや消防署などのセットレゴを購入してみた結果、かなり楽しめる事がわかりました。
まず息子は組み立てた工程を楽しんだ後、完成したセットを見て達成感を得て遊びます。その後しばらくしたらバラしてしまいます。
私は「え!?バラしちゃうの?」と思いましたが、息子のバラした後の遊び方は
- テーマもののレゴにしかないパーツを使って、他のレゴと組み合わせて違うものを作る
- いろんな改変をしながら違うものを作る
テーマレゴを組み立てたあとはそれっきりではなく、また違うものを作ろうと考える、とことんそのパーツを使って楽しんでいる様子です。
子どもによって遊び方はいろいろですが、たくさん遊んでいるところを見ると本当に購入してよかったと思っています。
ちなみに息子が今組み立てたものはこんな感じで、テーマものに別のレゴを付け加えたり、自分の考えをいろんな形にしています。

レゴクラシックと組み合わせることで、何通りもの遊びができていることを実感しています。
まとめ

3歳〜5歳の男の子におすすめのレゴ(LEGO)ブロックをご紹介しました。
値段が高いものも多いですが、長く遊べるうえ子どもによってたくさんの遊び方ができるので、うちではダントツの購入してよかったおもちゃです。誕生日プレゼントやクリスマスプレゼントにもぴったりです。
かなり小さいパーツも含まれていますので、小さい兄弟がいる家は特に注意が必要です。うちは次男が現在7ヶ月なので、口に入れないように長男がレゴで遊ぶ場所を限定した対策をしています。
子どもたちがレゴで遊んで、集中力、想像力を養い、手先が器用になってくれることを願って。
以上です。最後までお読みいただきありがとうございました。