
こんにちは、二児のママしゃいです。
日々育児に家事に頑張っているママ、疲れやストレスを感じることもありますよね。私はよくあります...
ストレスがたまると心に余裕がなくなってしまい、ついつい不機嫌を家族にあたってしまうことも。
そんな時に私がガス抜きに実践している発散方法7つを、ストレスの軽減効果が大きかったと感じた順にお伝えします。
家でできるストレス発散方法になりますので、まだやったことがない方法があればぜひ試してみてくださいね。
ママたちのリフレッシュに役に立てれば嬉しいです。
目次
お家でできるストレス発散方法7つ
夫と会話する時間をつくる

家事や子育てにバタバタしていると、子どもには行動を促したり注意したりで話しかけているが、誰かとまともに会話しないで一日が終わることがあります。何でこんなにもやもやしているんだろう?!と感じた時、私は日々起きている小さなこと、子どものことを誰かに話したいと思っている場合が多いです。そんな時、一番身近にいる夫に聞いてもらうだけでもイライラやストレスが軽減してると感じています。
毎日じゃなくても、子どもたちが寝たあとや休日に夫と話す時間をつくり、日頃感じていることや子どものこと、もっとこうして欲しい!ことなど、自分の希望も伝えています。
一緒にお茶でも飲みながら話していると、この時間がストレス軽減だけでなく楽しみな時間に変わっています。
家を整理整頓する(見えるところだけ)
家がごちゃごちゃしていると心がモヤモヤするのは私だけでしょうか...子どもが遊んだあとに片付けてくれたらいいのですが、それができないこともしばしば。うちは4歳の長男がいますが、まだきちんとお片づけできません。
綺麗にしても子どもがいると一瞬で散らかりますが、モヤモヤした時、私はとりあえず見えるところだけ整理整頓するようにしています。ここのポイントは『見えるところだけ』です!少し片付くだけで気持ちが晴れやかになります。うちは衣替えするたびに洋服の断捨離をしているのですが、その時はとても気分がすっきりするので、まとまった時間があれば断捨離もいいですね。
プチ贅沢スイーツを食べる

普段はスーパーやコンビニで買っているお菓子(これも美味しいですが)を食べることが多いのですが、いつもは食べない少し高価なスイーツを食べる。この『たまにする贅沢』が嬉しい気持ちにさせてくれます。たまにはカロリーや家計を気にせず自分を甘やかす!私はこれが原動力で頑張っていることも多いです。毎日家事も育児も頑張ってるからいいよねと自分に言い聞かせて食べています!
今ではネットで簡単に美味しいスイーツを取り寄せることができるので、わざわざ買いに行かなくてもいいのが嬉しいですね。自分の気になるスイーツを探して、プチ贅沢して自分の気分を盛り上げましょう!
>>楽天市場で取り寄せスイーツをみる
好きなドラマや映画を観る
好きなドラマや映画を観るとその物語に入り込み、日頃の疲れやストレスを忘れさせてくれます。私はアジアドラマがとても好きで、日本ドラマ以外にも韓流ドラマや中国ドラマもたくさん観ています。最近は「愛の不時着」に夢中になりました。本当に面白かった!
今では映像配信サービスがたくさんあり、無料のものと有料のものがありますね。うちは現在Netflixを契約して観ているのですが、アジアドラマでも韓国ドラマが豊富で、日本ドラマや中国ドラマが少ない印象です。今は家事や育児で観れる時間が限られるうえ韓国ドラマをたくさん観れるので、私は現状Netflixに満足していますが、他にも国産コンテンツが多いU-NEXTなど映像配信サービスがたくさんありますので、自分が好きなコンテンツの多いサービスを探してみてもいいかもしれせん。
U-NEXTでは今31日間の無料トライアルができるようです(2021年3月時点 詳しい情報はU-NEXTのホームページでご確認ください)。
U-NEXTはこちらご飯を作らない
疲れている時は「今日の昼食はレトルトで」「今日の夕飯はデリバリーで」と決めて、レトルト食品やデリバリーに頼っています。
今日はご飯を作らなくていいと思うだけで気持ちが楽になります。
我が家はよくウーバーイーツを利用しているのですがとても便利です。あとは子ども用と大人用のレトルト食品を常備しておくといつでも食べれるので安心感があります。
子どもの寝顔をみる

子どもの寝顔と笑顔は最強の癒しです。子どもの寝顔をみて幸せと感じるママも多いのではないでしょうか。私は寝る前に必ず子どもたちの寝顔をみてパワーをもらいます。
今日は怒りすぎてごめんねと話しかけることも多いですが…疲れた時は子どもの寝顔でパワーチャージです。
寝る
体力回復にはやっぱり睡眠です。寝たらイライラやストレスを忘れちゃうことも。子どもを寝かしつけしてから家事や一人の時間を過ごすようにしているママも多いと思いますが、疲れた時は子どもと早い時間から寝ちゃいましょう。
私は疲れた時、今日は子どもと一緒に寝る!と決めて10時間以上寝ます。(寝落ちしてしまうことも多いです)夜中に目が覚めても起きずに目をつぶって寝るようにしています。
次の日は「昨日何であんなにイライラしてたんだろう」と思うことも多いです。
まとめ

ママがストレスや疲れがたまったときに試してほしい、おうちでできる発散方法をお伝えしました。一つでも役に立つものがあれば嬉しいです。
子どもが小さいとママは毎日一人の時間をつくるのも大変ですよね。
子どもが寝た後の時間を使ってリフレッシュする、週末に夫に子どもを見てもらって自分の時間をつくってもいいですね。
適度にストレスを発散して、ママが笑顔いっぱいで過ごせますように。
以上です。最後までお読みいただきありがとうございました。