出産 子育て ∨

出産後の痛み〜1回目と2回目、産後の痔の痛みが違った理由と対策

こんにちは、しゃいです。

今回は痔のお話です。苦手な方はご覧にならないでくださいね。

少しお恥ずかしい話ですが私はもともと痔をもっていて、初めての出産後はかなり悪化してしまって本当に激痛でした。なので2回目の出産前はとても不安で、またあの痛みが来るのか…と怖がっていましたが、結果2回目の出産後は痔の悪化がかなり軽くすんだのです。

この記事では、

  • 痔持ちの出産後はどうなった?
  • どのぐらいで回復した?薬は使えるの?
  • 何か対策はある?

について、私の体験談をもとにおこたえします。2回目の出産後の方が痔の悪化が軽かった理由もお伝えします。

目次

1回目出産後の痔

痔の状態は?

私はもともと小さなイボ痔があったのですが、妊娠後期は便秘だったこともあり、妊娠中から痔は少し大きくなっていました。でも医師に相談するのも恥ずかしかったので、そのまま出産へ。思いっきりいきんだ結果、大きめのぶどうサイズが3~4つできてしまって、ぷくぷくに腫れている状態でかなり悪化してしまったのです。産後すぐは赤ちゃんを産んだところよりも痔が激痛で、歩くことも座ることもままならない状態でした。ドーナツ型クッションが必須アイテムになりました。

>>ドーナツ(円座)クッションを楽天市場で探す

どのぐらいで回復した?薬は使った?

1回目の産後の痔の回復経過です。

産後1日目:3つ〜4つぷくぷくに腫れている➡︎激痛➡︎頑張って耐える

産後2日目:3つ〜4つぷくぷくに腫れている➡︎激痛➡︎医師に薬を処方してもらい、塗る➡︎シャワー時に頑張って押し込んでみる(激痛)

産後3日目:3つ〜4つぷくぷくに腫れている➡︎薬のおかげで痛みが少し和らぐ➡︎シャワー時に押し込んでもまた出てくるので、また押し込む

産後4日目:薬と押し込んだせいか、痔が2つほどに➡︎まだ痛いが引き続き薬を塗る➡︎押し込む

産後7日目:全体的にサイズが小さくなる、痛みもだいぶ和らぐ

〜〜〜 毎日薬を塗っては押し込む➡︎1つになる

産後1ヶ月:妊娠前のサイズまで戻る、痛みはなし

産後はお薬を使わずにはいれない痛みで、約1ヶ月で元の状態まで回復しました。

2回目出産後の痔

痔の状態は?

2回目の妊娠期間中も便秘続きで、前回同様痔が少し大きくなっていました。

前回の激痛を覚えているのでもう恥ずかしがっている場合ではないと思い、「前回の出産で痔がかなり悪化して激痛だった」ことを助産師さんに相談しました。「産後押し込んであげるから怖がらず思いっきりいきんでね」と言われ、それでマシになるものなのかなと思いながら、出産時は全力でいきみました。結果、やはり痔がかなり出ていたようで、赤ちゃん誕生後助産師さんが素早く押し込んでくれたのがわかりました。

産後一日目、シャワーを浴びるときにおそるおそる触れてみたら、ぶどうサイズが一つだけ。痛みも1回目の出産後に比べて我慢できるレベルで、クッションがなくても座れました。

どのぐらいで回復した?薬は使った?

2回目の産後の痔の回復経過です。

産後1日目:1つ腫れている➡︎痛みは我慢できる➡︎薬の使用はなし

産後2日目:シャワー時に押し込んでみる(痛いが我慢できる)

〜〜〜毎日シャワー時に押し込む

産後7日目:サイズが小さくなる➡︎痛みは少しだけ

〜〜〜毎日押し込む、ボラギノールを塗る

産後1ヶ月:妊娠前のサイズまで戻る、痛みはなし

産後はお薬を使わなくても我慢できる痛みで、約1ヶ月で元の状態まで回復しました。

2回目の出産後の方が痔の悪化が軽かった理由・対策3つ

1回目の妊娠中は産後に痔がこんなに悪化することを知らず、特に対策していませんでした。

2回目の妊娠中は、とにかく清潔にしてお風呂に入り体を温めました。妊娠後期に少し大きくなってしまったときはワセリンを手につけて押し込んでいました。そして産後直後に助産師さんが押し込んでくれたので、痔が1つだけですんだのだと思います。

二回の出産後の痔の状態を比較して、私が試した対策は

対策

  • 体を温める(妊婦さんは長湯や熱湯はよくないので適度にしましょうね)
  • イボ痔が出てきたときはワセリンで押し込んでみる
  • 産後直後に痔が出た場合、押し込んでもらえるか助産師さんに聞いてみる

の3つです。1回目の出産後も2回目の出産後も痔は約1ヶ月でもとの状態に戻りましたが、対策をした二回目の痛みやサイズが全然違いました。

まとめ

今回は私のちょっと恥ずかしい痔のお話でしたが、こんな人もいるんだとか、対策試してみようかななど、参考になれば嬉しいです。

産後に痔が悪化して痛い場合は、ためらわずに医師に相談しましょうね。

ママの産後トラブルが少しでも早く解決しますように。

以上です。最後までお読みいただきありがとうございました。

-出産, 子育て ∨
-

© 2023 しゃいの子連れ旅ブログ