子育て ∨ 子育て関連グッズ 遊び

4歳とおうちでも楽しく遊ぼう!体を動かす、手を動かす遊びなど8つ

こんにちは、二児のママしゃいです。

みなさんは家で子どもとどんな遊びをしていますか?うちではコロナの影響で家で遊ぶ時間が増えました。

4歳の息子はおもちゃ遊びも楽しんでいますが、体を動かしたり他の遊びもしてみたらすごく喜んでいましたので、我が家の4歳児との遊び方を8つお伝えします。

  • 家で子どもの運動不足を解消できる遊びはないかな?
  • 子どもと家でたくさん遊んできたけど、何か新しい遊びないかな?

と思っているママの、おうちでの遊びを増やす一つの参考になれば嬉しいです。

目次

体を動かす遊び4つ

鉄棒

コロナで家に引きこもることが多くなり、子どもの運動不足を心配して購入したのがこの鉄棒です。

購入前は「家に鉄棒ってどうなの?子どもがちゃんと遊ぶかな?」と思いましたが、結果息子は大喜びで毎日するようになりました。

最初は手で鉄棒をつかむ以外は何もできませんでしたが、一週間ぐらいで前回りができるように、今では写真のような補助があれば逆上がりもできるようになりました。(子供用室内ジャングルジムの滑り台を取り外し、マットにかけた補助です)

購入してよかったポイントは、ただ運動不足の解消だけではなく、子どもが自分で考えていろいろチャレンジするところです。たくさん練習して上達していくのを見るとても嬉しいです。

もし今後また家にこもることがあっても、家でも運動できると思ったら気が楽になったアイテムです。

鉄棒は場所をとるのですが、種類や大きさも様々なので、気になる方は自宅におけるものを探してみてくださいね。

>>楽天市場で【室内の鉄棒】を探す

マット運動

このマット(縦180㎝ 横60㎝ 高さ5㎝)は鉄棒と一緒に購入しました。鉄棒の下にひいたり、でんぐり返しなどのマット運動もできるので購入してよかったアイテムです。

ただ家にジョイントマットがあれば、それが使えると思うのでマットを購入する必要はないかもしれません。うちでは子どもの鉄棒遊びにマットとジョイントマット両方を使っています。子どもが立つところを高くしたり、壁にぶつからないようにマットを引いたりしています。

いろんなサイズがありますので、購入される場合は、自宅の遊ばせる場所に置けるサイズをチェックしてみてくださいね。片付ける時に場所をあまりとらない折りたたみのマットがおすすめです。

>>楽天市場で【折りたたみマット】を探す

縄跳び

縄跳びは普通に回して飛ぶと他のものや人に当たると危ないので、うちでは片方を鉄棒に結び、もう片方を私が持って、地面の近くをゆらゆらして子どもがジャンプします。

縄跳びのゆらゆら飛びを10分も遊べば結構の運動量になります。縄のゆらゆらのタイミングをみて飛ぶので、実際の縄跳びの練習にもなるのでいいと思いました。音や振動が気になる場合は、ジャンプするところにジョイントマットを引くなど対策をしてみてください。

YouTube観て踊る

YouTubeで子どもが好きなダンスの動画を探して親子で踊ります。

最初は子どもの運動不足解消になればと思ってやってみたら、私まで楽しくなって親子でいい運動になっています。子どもが変な踊りをしたりもするので、うちでは笑い声いっぱいの楽しい時間です。

考える遊び2つ

宝物探し

我が家でやっている宝探しゲームはとてと簡単なゲームで、もしかしたらやっている方も多いかもしれません。

遊び方

宝物(ボール、カード、ブロック、お菓子など何でもいい)を隠して探す

とても単純なゲームですが、息子はこの遊びが大好きで、本気でどこに隠したらママに見つからないのか考えています。

親子で交互に隠したり探したりしています。うちではどこかに隠したまま忘れることもあって…隠す前に宝物の数量を覚えておいたほうがいいですね。

子ども専用スペースづくり

息子にはまだ一人部屋を作ってあげることはできないので、ジョイントマットで彼専用の場所を作ってみたらとても喜んでいました。秘密基地のような気分なのか、おもちゃや椅子など何でも中に入れて自分の空間を楽しんでいます。(写真はきれいにした状態で撮影しましたが、普段は息子の荷物でいっぱいになってます...)

うちでは今持っているジョイントマットを鉄棒遊びと、この子ども専用スペースづくりに使っています。ジョイントマットはパズルのようにハメてくっつくので、すごく簡単に形ができます。もし使わないジョイントマットがあればやってみてくださいね。

ちなみにうちで使っているジョイントマットはこちらです。気になる方は見てみてください。

これは息子がひとりで作った自分のスペースです。ジョイントマットなので壁の強度はないですが、このように子どもが自分でどのようにハメてお部屋を作るか考えられる遊びです。

>>楽天市場で【ジョイントマット】を探す

手を動かす遊び2つ

砂遊び

お外でしか砂遊びはできないと思っていましたが、家でも遊べる砂を見つけました。

これはさらさらしていなく、少しねっとりした砂ですが、手がベトベトしません。子どもも遊びやすいく、形も作りやすいです。

初めて息子とこの砂で遊んだとき、息子はもちろん楽しんでいましたが、私も夢中になって遊んでしまいました。家でお砂遊びができるんだと感動しました。

注意事項としては、水で濡らさないようにすることです。少し散らかしても、さらさらしていないので集めやすく片付けも楽です!本当におすすめです。

>>楽天市場で【室内で遊べる砂】を探す

ママの料理のお手伝い

ママの料理の手伝いをしてもらうことで、子どもの遊び(料理体験)になり、自分も料理できるので一石二鳥だと思っています。

お手伝いしていること

  • ピザの生地、小麦粉生地をコネコネ
  • 卵、ホットケーキ作りでまぜまぜ
  • 水、あらかじめ準備した調味料等を鍋に入れる
  • おもちゃの包丁でも切れるものを切る(チーズ、バナナ、豆腐など)

うちはよく小麦粉を使った料理をしていて、息子にはコネコネ作業を手伝ってもらってます。粘土みたいで嬉しそうにコネコネしています。

他には、卵やホットケーキ作りのまぜまぜ作業、調味料を入れる、おもちゃの包丁で切れる柔らかいものを切ってもらう、などを手伝ってもらってます。その効果なのか、息子はお料理が大好きで自分で作ったものをよく食べてくれます。

まとめ

4歳とおうちでの遊びをいくつかご紹介しました。おうちで遊ぶときの参考になれば幸いです。

コロナでなかなか外へ遊びに連れて行けずつらい時期もありましたが、子どもと家で楽しく遊ぶためにどうしようか、と考えたいい機会でもあったと思っています。

子どもの遊び相手に疲れることも多いですが、楽しそうに遊んでいるところを見るとやはりママは嬉しくなりますよね。

おうちでも楽しく遊んで、子どもたちが元気にすくすく育ちますように。

以上です。最後までお読みいただきありがとうございました。

-子育て ∨, 子育て関連グッズ, 遊び
-

© 2023 しゃいの子連れ旅ブログ