
こんにちは、二児のママしゃいです。
離乳食時期の赤ちゃんを連れてお出かけすることありますよね。
私も外食などをしに離乳食期の長男を連れてよく出かけていました。今は次男の離乳食を進めています。
初めてお出かけする時
- 離乳食はどうしたらいいの?
- 食事の時にあると便利な持ち物は何かな?
など、疑問に思う方もいると思います。そんな方に向けて、私が赤ちゃんを連れてお出かけした時の離乳食についてと、便利な持ち物をお伝えします。少しでも参考になれば幸いです。
目次
赤ちゃん連れ外出、離乳食はどうしたらいい?
私は食べるまでの時間によって、作った離乳食を持っていく時とレトルトのベビーフードを持っていく時がありました。
夏は菌の繁殖が怖いので、レトルトを持っていくようにしていました。
ポイント
- 食べるまでの時間が1時間~2時間 ➡︎ 自分で作った離乳食を持っていく
- 食べるまでの時間が2時間以上、夏 ➡︎ レトルトのベビーフードを持っていく
自分で作った離乳食を持っていく場合
離乳食を入れるものですが、スープジャーとお弁当の2パターンでした。
スープジャー
私はTHRMOSのスープジャー(保温ジャー)を使っています。
おかゆやお野菜をまとめてスープジャーに入れるので楽ですし、保温してくれるので温かい状態で食べられるのも嬉しいポイントです。
>>楽天市場で【THERMOSスープジャー】を見てみる
お弁当
あまり食材を混ぜたくない時は二段のお弁当を使います。
こちらのお弁当はスプーンが付いているのでとても便利ですよ。
レトルトのベビーフードを持っていく場合
日本にいた時、我が家はほとんど和光堂のお弁当でした。理由は
- 温めなくてもそのまま食べれる
- 種類が豊富
- スプーン付きで便利
- 赤ちゃんが食べてくれる(うちの子はいつも完食していました)
本当に楽で便利、とてもお世話になったレトルトです。私はいつも多めに購入して常備していました。
気になる方はチェックしてみてくださいね。
ちなみに今はアメリカにいるので、アメリカで買える次男お気に入りのベビーフードを見つけたいところです。
離乳食をあげる時に便利な持ち物
外出先で赤ちゃんに離乳食をあげる時に、あると便利なもの4つをご紹介します。
ベビーチェアベルト
レストランや友人宅など、外出先にベビーチェアーがない時に使えるのがこのベビーチェアベルト。とてもおすすめのアイテムです!
背もたれのある椅子にこのベルトをつけて赤ちゃんを座らせることができます。離乳食をあげやすく、ベルト本体も軽く持ち運びしやすいので、外出の際は持っていると安心なアイテムです。私のマザーバッグに必ず入れているものです。
エプロン(スタイ)
外出先でも離乳食をこぼしたりするので、エプロンも持参しましょう。軽くて持ち運びしやすいものがおすすめです。
このエプロンとっても可愛いうえに、洗濯もできるので便利ですよ。
スプーン
いつも使い慣れているスプーンをジップロックなどの袋に入れて持っていました。家用と外出用に2本あると便利です。
もう一本スプーンほしいなという方は、こちらを見てみてくださいね。スプーンとマッシャーが一本になっていて嬉しいポイントです。
除菌シート/ウェットティッシュ
これは普段から持ち歩いてる方も多いと思います。
外出先で手を拭いたり、テーブルを拭いたり、便利ですよね。
赤ちゃんはまだ菌に弱かったりするので衛生面は気をつけたいところです。
まとめ
赤ちゃんを連れてお出かけする時の離乳食と持ち物についてお伝えしました。少しでも参考になれば嬉しいです。
外出先でも離乳食をパクパク食べてもらって、赤ちゃんとお出かけを楽しみたいですね。
ママとベビーが笑顔いっぱいのお出かけになりますように!
以上です。最後までお読みいただきありがとうございました。